not yet

本やゲームの感想など

小説感想:『Death's End』

The Three-Body Problem』3部作完結編。

Death's End (Remembrance of Earth's Past)

Death's End (Remembrance of Earth's Past)

圧倒的な話のスケール感のSF小説でした!

過去・現在からファーストコンタクトに至るまでを描いた2部までから更に物語の時空間を広げて、人類や宇宙の終末までを描いてしまうオリジナリティに溢れた想像力・構成力に脱帽です。

例によって(?)サイエンス部分は「なるほどわからん」状態でしたが、個人的にはその辺りはあまり気にしませんでした。SFにせよファンタジーにせよ「そういうルールはルールとして受け入れ(最低限の納得感は必要ですが)、その中での人の選択や葛藤といった物語」が楽しめれば良いと思っていて、この小説では正に考えたこともなかったような環境に置かれた人々の物語を大いに楽しむことができました。

全体を通してガッツリとしたSFながらも、堅く難しいばかりでなくエンタメ要素もしっかり盛り込まれていて、特に2部の Wallfacer vs Wallbreaker を中心とした Trisolarans (というよりむしろ Trisolarans 信奉を掲げる地球人)との頭脳戦は面白かったですね。

3部作なので全編読み通すのはそれなりに時間がかかりましたが、それだけの価値は十分にありました。大満足です。


以下、3部作全体を含めて面白かった設定のメモです。若干ネタバレを含むのでご注意下さい。

Wallfacer vs Wallbreaker

2部の中心の1つ。

Torisolarans は Sophon という、あらゆるものを監視・透視することができる諜報装置を地球に送り込んでいる。国連は、その監視を逃れられる唯一の例外が人間の思考である、という点に注目し、対 Torisolarans 戦略を自身の頭の中だけで考え、その実現のために超越的な権限を与えられる Wallfacer を4人選出した。それに対して、Torisolarans を信奉する地球人は Wallfacer の戦略を暴くべく、それぞれの Wallfacer に対して Wallbreaker を選出、Sophon からの情報も駆使し、対抗を始めた。

という感じのプロット。

「圧倒的強者にどう立ち向かうか」という、これだけでワクワクしないはずがない展開ですね。これを成立させる Torisolarans の性質(簡単に言えば嘘をつけないため謀略に疎い)や Sophon による基礎科学の妨害も、科学的妥当性はさておきとても上手く練られていると思いました。

Dark forest theory

2部の決着 + 3部のベースとなった考え。

要するに、宇宙における文明はお互いの性質(友好的か敵対的か)を知る術がないため、先手必勝で他文明を潰していく傾向に向かう、というもの。故に他文明に位置を知られることは文明にとって致命的になる。

この理論の妥当性を検討するスレ(「[Dark Forest] [Spoilers] Holes in the Dark Forest Theory? : SF_Book_Club」など)を覗くと面白いです。

Sophon の力を含めて、物語性と技術的・論理的妥当性のバランスは「妥当なような、よく考えればありえないような」という結構ギリギリのラインを攻めている気がしますが、物語の引きの強さもあり、一瞥して「それはありえない」と興醒めしてしまうような一線は越えている超理論はなかったと思います。

Swordholder

Dark forest theory に基づき、Torisolarans に対する抑止力である「全宇宙に太陽系文系の位置を知らせる放送」を実行する権限を委ねられた人間。Torisolarans は全放送施設を短時間に破壊する力を持っているため、組織ではなく人類を代表する個人がその責任を負う。人類の最終選択は人類の手で、という大衆の考えによって AI に任されることもなかった。

Wallfacer, Wallbreaker に引き続き、名前がいちいち若干の厨二病感があってかっこいい…。

小説感想:『The Dark Forest』

ヒューゴー賞長編小説部門賞を受賞した中国SF小説の英語翻訳版、3部作の2部。

The Dark Forest (Remembrance of Earth's Past)

The Dark Forest (Remembrance of Earth's Past)

第1部『The Three-Body Problem』も面白かったですが第2部も期待を裏切らず面白かったです。

第1部は明らかに「続きはこれから」という終わりでしたが、本作では第1部で張られた伏線が軒並み回収され、物語としての区切りが付いた終わり方でした。

そんな中、第3部ではどのような展開が待っているのか、楽しみです。

本作で展開された考え方についてなどのネタバレ有りの感想は、第3部まで読み通してからの記事で書こうと思います。

小説感想:『The Three-Body Problem』

ヒューゴー賞長編小説部門賞を受賞した中国SF小説の英語翻訳版。

The Three-Body Problem (Remembrance of Earth's Past)

The Three-Body Problem (Remembrance of Earth's Past)

3部作の1作目なので最終的にどのような感想を抱くかはまだ何とも言えませんが、ひとまず1作目でとても続きに興味を惹かれたので次の2作も購入しました。考えたことも無かった世界観が描かれていて、最後まで読み通すのが楽しみです。

中国の歴史・政治の知識はほとんどありませんが、その点を問題に感じることは特にありませんでした。

英語は時折わからない単語が出て来る程度で、構文的にわかりにくい、ということもなく、英語が原著の小説よりも読みやすいくらいなのでは、と思います。

健康の尺度:『The Telomere Effect: A Revolutionary Approach to Living Younger, Healthier, Longer』

一般的な健康指南に「テロメアの長さ」という指標が根拠として加えられた本です。

The Telomere Effect: A Revolutionary Approach to Living Younger, Healthier, Longer (English Edition)

The Telomere Effect: A Revolutionary Approach to Living Younger, Healthier, Longer (English Edition)

日本語版:『細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム

内容は多方面で包括的のため、根拠のある健康アドバイス集としては悪くないものの、個人的にはちょっと微妙、という感想です。

運動や思考法、環境が人の健康さ・寿命に与える影響を「テロメアの長さ」という統一的な指標で測れるようになった、ということは確かに興味深いのですが、いかんせん個人では測定や実感が難しいマイクロスケールの話であるため、いまいちその知識が上手くモチベーションに繋がりませんでした。

本書が掲げるアドバイスも「健康的な食事をしましょう」や「定期的に運動をしましょう」といった至極当たり前のもので、目新しさはありません。それらのアドバイスの有益さはテロメアの長さへの影響を抜きにして、もっとマクロなレベルで語れるでしょうし、その方が生活への影響として実感しやすいのではと思います。

そのテロメアについても、常識的な基礎知識が最初に少し記載されている以外は、結果として「伸びた」、「縮んだ」(もしくは「長かった」、「短かった」)以上の情報があまりないため、科学方面の読み物としても物足りない感じです。

テロメアの長さの測定がもっと一般的になっていて、自分の値と本書の研究で出てきた値とで数値的な比較ができるようになっていたら、また違った印象を受けたかもしれません。細胞生物学は研究的にはとても面白く、応用研究の影響力も大きい分野だと思うので、今後の発展が楽しみです。

ゲーム感想:『大逆転裁判2』

良かった、今回は良かったです!

唐突な終わり・伏線丸投げを含めて諸々微妙だった『大逆転裁判』から2年、発売前は「もう前作の内容ほとんど忘れてるし見送ろうかな…」と思ってたりもしましたが、「今回は出来が良い」という知り合いの声に後押しされて購入。結果は大正解でした。

主要キャラクターがほぼ全員前作から続投し、彼らの人間模様がお話の主軸にもなっているので、十二分に楽しむには前作プレイが必須だと思います。細かいことを憶えていないせいで興が削がれる、ということはありませんでしたが、前作未プレイの方には先に前作をプレイすることをオススメします。公式サイトの前作のおさらい動画は内容が中途半端なのであまりオススメできません。

倫敦編決着

まず何が良かったかと言えば「倫敦編決着」に尽きるわけですが、本作は 1章から最終章まで漏れなく倫敦編決着に絡んだ話が進む章構成になっています。逆転裁判6 の 4章(寄席の事件)のような、本筋から大きく外れた章がありません*1。そういう章があること自体には反対しないのですが、本作の、使えるボリュームを使い切って本筋の伏線を張っては回収していく、という展開はプレイ中の引きの強さもプレイ後の満足感も高かったです。

死神の真実、アイリスの父親、亜双義が英国留学に拘った理由など、前作からの伏線も無事回収され、話のスケールはシリーズ最大と言えるでしょう。

キャラクター

ほとんど前作のメインキャラクターの続投ということもあって、全体的に掘り下げが進む方向で良かったです。人間関係が濃く描かれている分、より本筋のストーリーに惹き込まれる、という良い関係ができていたと思います。

今作は特にホームズの決めるところは決める万能さと、天才少女アイリスが見せる子供としての可愛さが光ってました。

その他:システム・難易度

システム周りは概ねいつも通り、という印象です。同じ証拠品でも「くわしく」で調べておかないとつきつけても却下されたり、この証拠で良いの?駄目なの?という場面があったりと、全てが思い通りというわけではありませんでしたが、大きく違和感を覚える点はなかったです。強いて言えばロード時間が若干長かったかもしれません。

おまけ

今回の早期購入特典のおまけ裁判はなかなか面白かったです。ほどよいアホらしさとクスっと笑える会話を楽しめる、「逆転裁判のおまけ」として相応しい短編でした。再配信しないらしいので、気になる方は是非お早めのお買い求めをどうぞ。


というわけで、今作は大満足の出来でした。

しかし今作が大満足だったからといって、前作のような中途半端な終わりはやっぱりやめてほしいですね…。

次回作以降、どのように話のスケールを維持しつつ作品の切れ目を綺麗にするのか、もしくは話のスケールをコンパクトに抑えつつ同じような満足感を出してくれるのか、その辺りに期待したいと思います。

*1:6-4は過去作のキャラクターをねじ込むために作られた章だとは思いますが