not yet

本やゲームの感想など

ゲーム感想:『Doki Doki Literature Club!』

「子供や心の弱い人にはオススメできません」

というフレーズで少し前に話題になった『Doki Doki Literature Club!』をクリアしました。

ddlc.moe

とりあえず、気になった人はやりましょう!無料ですし、最後まで(スタッフロール見るまで)プレイするのにかかる時間もだいたい 3, 4 時間くらいで済みます。非公式の日本語化パッチもあります。英語の難易度は高くないですが、筆記体が読めないとキャラクターの1人の詩を読むのが辛いです(私は読めないのでほぼ飛ばしました…)。

ホラー要素っぽいものがあって恋愛ゲームにしては新鮮味がある、といった単に奇をてらった脅かしではない、面白い仕掛けを体験することができます。


以下、ネタバレ注意。
























キャラクターによるキャラクターであるという認知、というメタ的な仕掛け。最近いくつか他の作品でもメタなネタの例を見るようになっている気がしますが、挑戦的でオリジナリティがあって面白いものが多いです。

今回の肝は「恋愛ゲームで攻略対象ではないキャラクターが、自分や周りの『友達』は恋愛ゲーム内のキャラクターであるということを認識しており、さらにゲームそのものに対して(というよりむしろ『現実』に対して)一定のコントロール能力を持っている」ゆえの悲しみ、苦悩…みたいなものでしょうか。

周りの『友達』が自由意志もなく『主人公』に惹かれるように作られていること。

自分はゲームシステム的に「攻略対象」ではないので『主人公』(= プレイヤー = 唯一『キャラクター』ではない存在)に好かれることがないということ。

その状況を打開すべく自分にできる方法でゲームシステムや『友達』を操作するも上手くはいかず、果ては『友達』を削除するに至ること。

自分や周りの『友達』の存在そのものが「ファイルを消す」だけで消えるような希薄なものであると自覚しているということ。

...

最終的には彼女のファイルを削除することで次のステップに進むわけですが、その結果次のキャラクターが部長に昇格し、同じような認識を得るというどん詰まり(CGを全部集めれば若干救いがあるような感じにはなりますが、その先には何もない)。。。


自分の存在の希薄性や存在意義のなさ、もしくは存在意義が予め決定されているという状況に苦悩する話を上手くゲームに落とし込んだ作品だと思いました。


あと、クリア後に調べて以下の動画で知ったのですが、ゲーム本編ではないところにある「仕掛け」も凄いです。そしてこの謎を解いた人々はヤバいです(音声ファイルに変換して波形をQRコードとみなしてURLを取得する!?)。この中で示唆されている続編(というか前編というか)が実際に登場するのか、楽しみです。


Game Theory: Doki Doki's SCARIEST Monster is Hiding in Plain Sight (Doki Doki Literature Club)