not yet

本やゲームの感想など

ゲーム感想:『Detroit: Become Human』

社会で労働力として普及していたアンドロイドが突如として自我を持ったらどうなるか、を軸にしたストーリー。

リアル系のグラフィックスのゲームを久々にやったこともあり、最近のゲームはこれ程のことができるのか、と驚きました。表情とモーションは素晴らしかったです。

システム的には会話の選択肢を選んだり QTE をこなす系統で、QTE があまり好きでない自分にとっては微妙なところもありましたが、ゲーム中ムービーのようなシーンが多くを占める中没入感を出すには仕方なさそうです。選んだ選択肢や QTE の成否による分岐が非常に多く、何周もできそうでした(自分は一周しかしていません)。

期待していたストーリーはというと、見た目と動作からは人間と全く区別できないレベルの認知能力や運動能力を会得しているアンドロイドが普及している一方で、その他の技術や社会の成熟度がそれと比較すると何世代分も遅れているように見え、背景となる舞台全体のリアリティに欠けている印象です。リアリティのあるグラフィクスで具体的に街並みが描かれていると、どうしても細かいところが気になってしまいます。

人型アンドロイドが普及する素地が整っているようには見えない社会に、オーバーテクノロジーの塊が大量生産・消費されているという状況がどうにも腑に落ちず、アンドロイドが最初から本当に本物の人間にしか見えなかったこともあって、「アンドロイドが自我を持ったら」というテーマを感じることができずに終わってしまいました。

人種差別の問題をアンドロイドを使って表現した、などといった比喩的な意図があったのかもしれませんが、少し残念です。